アップデート
10月19日 ページ公開&イベント参加者募集開始
筋変位センサ搭載のジェスチャ入力コントローラFirstVRで新コンテンツを作る!
最先端技術で、新しい体験を作っていきましょう!
ハッカソン前にはFirstVRの開発勉強会もあります。
上位チームには賞金ありのFirstVRハッカソンを開催いたします!
FirstVRについてはこちらから!
FirstVR Slackチーム #event チャンネルにて随時サポート対応しております!
日程詳細
10月28日(日)
【FirstVR & Unity勉強会】筋変位センサコントローラで開発をするための勉強会
11月10日(土)・11日(日)
【賞金付きハッカソン! 】筋変位センサコントローラFirstVRの新コンテンツを作る!
10月28日(日)
【FirstVR & Unity勉強会】筋変位センサコントローラで開発をするための勉強会
FirstVRの特徴である筋変位センサを搭載したコントローラで、ジェスチャ入力を試したい方、
また、FirstVRの技術に興味がある方や、アプリと繋げてみたい方など、
様々な方にもっとFirstVRを知っていただけるきっかけにするためのFirstVR勉強会を開催いたします。
FirstVR勉強会
「筋変位センサが搭載されたジェスチャ入力コントローラFirstVRで開発をする」
<プログラム>
FirstVRについて・筋変位センサとは?
担当: H2L エヴァンジェリスト 堀江
FirstVRのSDKをUnityに導入する
担当: H2L インターン 細野
FirstVRでゲームを開発する
担当: FirstVRゲーム「Amazing Fly Punch」制作者 斎藤様(あべるあーす)
*勉強会へのご参加は無料です。
*勉強会のみの参加が可能です。
*Unityの操作説明などをするので、ご自身のUnityをインストールしたPCをご持参いただくことをお勧めいたします。
↓勉強会参加はこちらから!↓
11月10日(土)~11日(日)
【賞金付きハッカソン! 】筋変位センサコントローラFirstVRの新コンテンツを作る!
テーマ「筋変位センサを使った新しい体験」
エントリーチームにはそれぞれ、FirstVRコントローラに搭載された筋変位センサを使ったコンテンツを制作していただきます。
コンテンツはVR, AR, ラジコンなど、種類問わず何でもありです!
最終日にコンテンツのプレゼン発表、審査があります。最優秀作品には賞金5万円などを授与いたします!
<11月10日プログラム>
FirstVRアイデアソン・ハッカソン
9:30 受付開始
10:00 イベント開始
10:00~10:15 ハッカソン開催ご挨拶
H2L株式会社代表 岩崎健一郎
10:15~アイデアソン準備
10:30~12:00 アイデアソン
12:00~12:30 お昼休憩
12:30~13:00 アイデア共有&チーム分け
13:00~ハッカソン開始
22:00頃 終了
<11月11日プログラム>
FirstVRハッカソン・制作物発表&審査・表彰
9:30 受付開始
10:00 ハッカソン開始
10:00~13:00 ハッカソン
13:30~14:30 発表準備
14:00~16:00 制作物発表
16:00~16:30 制作アプリの賞審議
16:30~17:30頃 結果発表、表彰
18:00~ イベント終了、懇親会(参加任意)
*ハッカソン参加者にはFirstVRの貸し出しを行っております。
*遠方からの参加が可能です。参加されるチームは、skypeを繋いでいただけると幸いです。
*ハッカソン日程以前の開発は可能です。
*参加費は500円です。
↓ハッカソン参加はこちらから!↓
会場案内
〒1620814 東京都 新宿区 新小川町 4-21 光風ビル 402号室
※会場は勉強会&ハッカソン共に同じ場所です。
賞
最優秀賞~happy hacking Life賞~
賞金5万円
FirstVR1台授与
iOSリリースのための資金贈呈 1万円
優秀賞
賞金3万円
FirstVR1台授与
審査員特別賞
amazonギフト券1万円分
FirstVR1台授与
審査基準
独創性、完成度、技術度、わくわく度、未来度などから審査
審査員紹介
株式会社Mogura
代表
久保田 瞬(すんくぼ)様
http://mogura.co/ja/

Unity
フィールドエンジニア
鎌田泰行様

参加について
[参加される皆様へ]
当日現地にて同意書にサインをいただきます。
・18歳以上の方なら,どなたでも参加いただけます.
・現地での参加は定員制です。遠隔での参加は参加状況を見て枠の追加を検討いたします。
・当日は最新版UnityをインストールしたノートPCとその電源をご持参ください.
・FirstVRは現地にて貸し出し可能でございます。
・ハッカソン当日までの開発は可能でございます。事前にチームを組んでもかまいません。もちろん個人参加も可能でございます。
・開発に関してのサポートは随時「[FirstVR slackコミュニティ](https://first-vr.com/firstvr-slack-community/)」にて行っております。是非ご参加ください!
[遠隔参加される皆様へ]
・遠隔参加される方は、ご自身の現地でチームを作っていただき、参加をしていただきます。
・ハッカソンはできるだけ、両日の参加をお願い致します。skypeなどにて現地と接続して参加いただけます。
・最終日11日の制作物発表にあたり、発表のためのプレゼン動画をお送りいただけばと思います。(発表方法検討中)
[ご注意]
- 「参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、「このイベントに申し込む」を押してお申し込みください。当日は同意書にサインをしたものをお持ちください。
- 人数枠を超えた場合には、参加者の多様性やシリーズイベントへのお申込み状況を考慮しつつ、抽選により参加者を決定させて頂きます。当選者の方にのみ、事務局よりメールにて、詳細の場所や入場方法のご連絡をいたします
- セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願いできますと幸甚です。
- 当日はより多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな交流・対話ができる場にしたいと考えています。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はこの場では共有しないようにお願いいたします。
- 当日会話される内容やそこでの気づき・アイデア・開発された体験コンテンツは、参加者のみなさんと共有されます。本イベントに関する知財権の取り扱いについての詳細は「参加規約」にてご確認ください。
- 当日はイベントの様子を写真/動画で撮影させていただきますので、あらかじめご了承ください。また、撮影した写真/動画などはH2L株式会社や協力先により公開の可能性があります。